Gentaro Satomura – “LIGHT AND SHADOW”

Review
広告

Gentaro Satomura – LIGHT AND SHADOW

NAOTO PROJECT~Storm Riderのリードギタリストにして、
ヤングギターでもおなじみのスーパーギタリスト里村 源多朗さんの、
1stソロアルバムが「LIGHT AND SHADOW」である。
2009年8月1日に発売し、11曲入りでオールインストゥルメンタルである。

マイケル・シェンカー・グループのようなロックなインストから、
イングヴェイ・マルムスティーンのような様式美なインスト、
ジャーマン・メタルのようなメロディアスなインスト、
そしてアコースティックギターによるインストまで。

NAOTO PROJECT~Storm Riderや、TAIJIさんとの音風で魅せた、
Gentaroさんの音の世界を、さらに拡張させたこのアルバム。
54分という大ボリュームで、かつ聞き手を飽きさせない作りに。

また、ベーシストとしてのGentaroさんも聞けます。
そして、KNOCK’EM DEADのGIEさんと、
NAOTO PROJECT~Storm RiderのNAOTOさんがゲスト参加しています。
ベーシストとしてもこれは必聴のアルバムです。

続きに感想を書いてみました!


RIUの感じたもの
感じるものは人それぞれです。
ぜひとも手にとって、聞いて、感じてほしいです。
「Gentaroさんの音の世界」を。

1曲目「RISING DRAGON」
イントロのリフから思わずガッツポーズのナンバー。
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビと聞きやすい曲の構成。
ボーカルを入れてもいける! というナンバーです。
サビのメインメロディーの後ろの高速アルペジオも聞いて!
そして、様式美な展開の後にギターソロ!
メロディーが好きです。まさに「RISING DRAGON」な曲。
エンドも様式美なフレーズを使っていて、感激です。
本当に熱い1曲目。期待感の高まる始まりです。

2曲目「SKY」
この曲は、メインメロディーが頭から離れません。
ライブでも特に指の動きが印象的です。
青空を、はるか上空から急降下するような感じのメロ。
中間でのNAOTOさんのメロディアスなベースもいい!
明るくてキャッチーな1曲に仕上がってます。

3曲目「GLORY OF THE SOLDIER」
イントロがすっごくテクニカルでクラシカルな曲。
速くて気持ちがいい。「誇り」という感じ。
またも様式美のフレーズが来て、おいしいです。
3分ぐらいのちょっとしたフレーズも好き。
そして、終わり方も様式美な感じで。
疾走感にあふれる、パワフルなナンバー。

4曲目「月光」
アコースティック・ナンバー。
イントロの後ろで静かに奏でるストリングスも素敵。
アコギのプレイも必聴です。
途中で1つ打楽器が入るのですが、これも効果的。
森と山、濃い青の世界に真っ白な満月が浮かぶ。
北欧のきれいな景色が思い浮かぶような1曲です。

5曲目「ELECTRIC PHASE」
キーボードの打ち込みで始まる異色の曲。
ちょっとアクア(水っぽい)イメージがあります。
ドラムの音色もほかと違って、曲の世界観を強調。
メカニカルです。Gentaroさんのギターソロがすごい。
途中、違った音色のギターで弾くところは、
やさしくて、安心できる感じがあります。
やっぱり、水のようなものを感じます。

6曲目「ASYLUM」
ヘビーな1曲。重たくのしかかる印象。
それがまた、ちょっと荘厳な雰囲気をかもし出してます。
途中、アラビアンなところがあって、王宮のイメージも。
そして、急展開するところがまたいいです。
ドラマチックな曲。ギターのメロが切なかったりします。

7曲目「WAR WITHOUT END」
イントロがアコースティックで始まる曲。
ギターが哭いてます。心に響く1曲。
ベルの音が響き渡り、ごぉぉというSEもあったり。
ベースのメロディーもいいです。
バラードというのかな。聞き入ってしまう1曲です。

8曲目「ATTACK OF THE ALIENS」
もともと「215」という名前で、公式サイトでアップされたり、
ヤングギターのDVDでかっこよく弾いていた曲です。
もうテクニカルなギターフレーズはヤバイです。
そして、初期の段階ともDVDでの音源とも微妙に違います。
(DVDではアドリブっぽいところが入ってたり~)
大きな違いは、NAOTOさんのベースで、ごりごりいってます。
とにかく熱い! 速い! 難しい!

9曲目「AUGUST 11TH」
日本語に直せば「8月11日」です。音風のアルバムに収録されてます。
ブログで以前、友人が亡くなった日だとお話してました。
とても切なくて、心を打つ1曲。大好きな曲です。
前半と後半があり、どちらも好きです。
おそらく音風での収録と大きな違いはないと思います。
違うのに聞き取れてなかったらごめんなさい~m(_ _)m

10曲目「FEEL THE WIND」
イントロから明るくて、キャッチーな1曲。
本当に風を感じるような曲です。ベースもいい!
夏のまぶしい太陽の日差しのような感じです。
そして大地を、ビルの間を駆け抜けるようなソロも。
こういう曲がアルバムのこういう位置に来ると、
またいい感じになります~。

11曲目「MERMAID AT MIDNIGHT」
スローナンバー。ちょっと悲しみにくれるマーメイドを、
イメージしてしまう曲です。静かな終わりを。
余韻があって、それがまたいい感じです。
夜の安らかな眠りを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました