2Lエンジンのトヨタハイブリッドシステムの性能確認

CAR
広告

トヨタハイブリッドシステムというと、初代プリウスでデビューした1.5Lエンジンや、その後の3代目プリウスで採用された1.8Lエンジン、カムリやクラウンで採用された2.5Lエンジンなどがある。

今回は2Lエンジン、つまりTNGAシリーズのエンジンM20A-FXSのモデルが増えてきたので、車重と燃費の関係を調べてみた。

このエンジンはレクサスUXでデビューし、その後5代目プリウスの主力モデルに搭載され、

2025年5月にカローラクロスのマイナーチェンジでGR SPORTが追加された。

ちなみにカローラクロスのGR SPORTはE-Fourしか選べない。カローラクロスのその他のグレードは1.8Lエンジンとなる。

カローラクロスの詳細は下記の企業サイトを確認いただきたい。

カローラ クロスにGR SPORTを新設定 | トヨタ | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
TOYOTA GAZOO Racingは、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を通じて鍛え上げられたスポーツカーシリーズ、GRの走行性能や世界観を、より多くのお客様にご提供することを目指したGR SPORTのラインアップに...
広告

性能確認

2.0Lハイブリッド車のデータ

2Lエンジンのハイブリッドシステムを搭載した車種のデータを表にした。
実はまだ3車種しかないレアなハイブリットである。海外では2代目C-HRなどもある。
さて、表ではわかりにくいので、グラフにしてみる。

PR

トヨタハイブリッドシステムの世代別の車重と燃費の関係

まだ第4世代しかないのに世代別とは、と言われそう。ほかの排気量と横並びで作っているのでご容赦ください。

グラフを見ると、カローラクロスのみ3点の直線近似した線の下に位置する。

これは明らかにスポーツ方向にセッティングしているため、燃費が悪化していると思われる。燃費を求めるなら、カローラクロスはGR SPORT以外のグレードを選ぶということか。1.8Lエンジンとなり燃費がよくなるので。

最後に2030年燃費基準にプロットしてみよう。2030年燃費基準って何?という方はこちら。

2030年燃費基準に2Lエンジンのトヨタハイブリッドシステムの燃費をプロット

UXとプリウスは優にクリアしている。燃費基準の線の上にある2つの点がそれである。

カローラクロスはやや下回るが、これはGR SPORT(E-Four)だけである。

上述の通り、燃費を選ぶならカローラクロスのほかグレードにするべき。そうすれば、1.8Lエンジンであり、2030年燃費基準を上回るので、問題ないだろう。つまり、カローラクロス全体としては2030年燃費基準を上回ると、トヨタは計算して販売していそうだ。

今回紹介したエンジンM20A-FXSの詳細はこちらの記事がとても詳しい。

トヨタ・新型プリウスが搭載する4気筒2.0Lエンジン[M20A]
レクサスUXで国内に初登場し、順次トヨタ/レクサスの新型モデルに搭載されていく2.0L直列4気筒エンジンM20A型は今後、全世界で年間200万基もの生産数が見込まれるという、まさに主力ユニットである。その誕生には、最適な燃焼をコモンアーキテ...

まとめ

カローラクロスGR SPORTに2Lエンジンのトヨタハイブリッドシステム(THS)が搭載された。
これにより2Lハイブリットが3車種(UX、プリウス、カローラクロスGR SPORT)となった。

車重と燃費の関係を見ると、UXやプリウスに対してカローラクロスGR SPORTは燃費性能が低い。しかし、これはよりスポーツ方向に性能を向けているからと考えられる。

PR

また、2030年燃費基準と照らし合わせてみて、カローラクロスGR SPORTはギリギリのところであるが、カローラクロスという車種で言えば1.8Lエンジンのトヨタハイブリッドシステムのグレードがあり、トータルでは燃費基準をクリアしていると思われる。

カローラクロスGR SPORTのように、今後はスポーツグレードには2Lエンジンのハイブリッドが搭載されていくかもしれない。低燃費で爽快な走りを実現、まさにトヨタの「もっといいクルマづくり」の真骨頂と言えそうだ。

出典

現行

トヨタ ラインアップ | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタブランドが誇る魅力的で多彩なカーラインアップ。お好みの車がきっと見つかるはず。
LEXUS
レクサスの公式サイト。車種やイベント情報をはじめ、試乗予約、販売店検索、見積りシミュレーション、カタログ請求、メールニュース、などのサービスを提供しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました